

Saphanはタイ語で「架け橋」という意味です。
子ども達と未来との「架け橋」となれますように。
タイと日本の「架け橋」となれますように。
私たちは、そんな想いを胸に、子ども達が環境に左右されず、自分で主体的に進む道を決めることができる社会を創造します。
Vision
子ども達が環境に左右されず、自分で主体的に進む道を決めることができる社会
Mission
- 子ども達がやりたいと思えることに出会うきっかけ作り
- 子ども達の挑戦意欲を応援
- 子ども達の将来をサポート
Value
子ども達の自由な発想を引き出す役割を担い、世の中にイノベーティブな発想を吸収するサイクルを浸透させる
子ども達が主体的に進む道を決めることができる社会の実現を目指し、
私たちと共にサポートしていただける方を募集しています。
Column
コラム
-
コロナ禍の移民学校の現状
ミャンマーからの移民の子ども達が通う移民学校は、コロナウイルスが蔓延してから、今もまだずっと開校できていません。 移民の子ども達が住む家は、ネット環境が整っておらず、オンライン授業もできないため、ずっと、ホームスクールといって、先生達が子… -
バンコクの孤児院(ノーイさんの孤児院)
バンコクのRat BuranaにあるBan Kru Noi Playground。 ここは、もともとノーイさんという一人の女性が個人で運営していました。 個人で運営していたため、充分な公的補助が受けられず、運営資金の問題をかかえ、何度も閉鎖の危機を乗り越えた後、今はもう… -
カレン族の人達の暮らし
Saphan coffeeは、カレン族のコーヒー農家さんと提携していて、農家さんとフェアトレードをさせてもらっています。 カレン族は、タイの山岳民族の中の1つです。 タイは山岳民族が多く、その構造はとても複雑です。カレン族の中でも、有名な首長族をはじめ…
Partner
パートナー
Saphan Coffee
Saphanのパートナーである、タイのカレン族の農家さんのコーヒーです。
コーヒーをとおしてタイの子ども達のキャリア教育や雇用の創出を行うことで、子ども達の機会の格差にアプローチしていきます!


活動
コーヒーをとおした活動


フェアトレード
タイの山岳民族であるカレン族のパートナー農家と直接取引しています!コーヒー農園は、タイのチェンマイ、Huay Sompoi vilageというカレン族の村の中にあり、そこは約100世帯ほどの小規模農家が集まっています。量よりも質を重視しながら、オーガニックで高品質な豆を生産するために、数軒の農家と連携しながら栽培・収穫を行っています!


移民学校運営に必要な物品サポート
タイにはミャンマー・カンボジア・ラオスなど周辺国からの移民がたくさんいます。移民の子ども達の教育水準は低く、移民の子ども達が通う移民学校は、子ども達が必要最低限の教育を受けるための環境が整っていません。私たちは、少しずつでも、まずは今関わりのあるそれぞれの学校で、子ども達が必要最低限の教育が受けられるような環境を整えていきたいなと思っています。


パッケージ作り
移民学校の子ども達に一枚一枚絵を描いてもらい、コーヒーのパッケージを一緒につくっています!向こうの子ども達は絵を描くことがだいすきで、子ども達の絵には一枚一枚ストーリーがあります(^^)「絵」は、国も環境も関係なく、言語の壁も文化の壁も超えられるとてもポジティブなものだと思っているので、子ども達の「絵」をとおして、少しでも向こうの子ども達を身近に感じていただけると嬉しいです!


焙煎体験
カフェやコーヒー、農業に興味がある移民学校の高学年の子ども達を対象に、パートナーの農家さんが、焙煎をメインとしたコーヒー講座を提供しています♪子ども時代の体験は、将来の選択に大きな影響を及ぼすと思っているので、これらの体験が、子ども達の将来への架け橋になりますように!
Saphan picture
文章が入ります。


Saphan exchange
文章が入ります。




お問い合わせ
CONTACT
私たちの活動に関すること、お仕事のご相談、ご協業に関することなど、なんでもお気軽にお問い合わせください